『 稼ぎたいけど、できれば失敗したくない... 』という方は、LINEから検証済みの副業をご紹介できます!

『副業助成金7億円』が怪しい?実態を暴いたら危険性が明らかに

注意喚起:
当記事は、悪質な副業案件に関する注意喚起を目的としています。当サイトではこの副業を斡旋しておりません。また、利益や効果を保証するものではありません。
副業助成金について調査
こんにちは、宮崎です。
この案件の気になる点があれば、
必ず私がご質問にお答えします。
まずは気軽にご相談ください!

はじめまして、宮崎です。

以前、情報商材を買って騙された経験がありまして、かなり痛い目を見ました。

でもその経験から学んで、今ではネットビジネスや副業を中心に月500万円ほど稼いでいます。

今はLINEで多くの人から「この副業って本当に大丈夫?」「稼げる案件が知りたい」という相談を受けるようになりました。

昔の自分みたいに失敗してほしくないので、今回は「副業助成金7億円」という案件を実際に検証し、詳しく解説していきます。

まず結論として、私からはおすすめできません。

具体的にどんな点が怪しいのか、どうして手を出すのは危険なのかを詳しく解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください。


目次

「副業助成金7億円」とは?

「副業助成金7億円」は、その名の通り“誰でも無料で最大7億円が受け取れる”という触れ込みのキャンペーンです。

広告ページを見ると、国が認めているとかLINE公式が絡んでいるように見せかけていて、うっかり信用してしまう人もいるかもしれません。

でも実際にLINE登録してみると、専用アカウント「キャリアアップ」に誘導されて「抽選に当選!」という流れになります。

ボタンをポチッとすると、なぜか誰でも大当たりしちゃう仕組みです。

そもそも、そんなに簡単に7億円が手に入るなら、世の中の人みんな億万長者になってますよね。


電子マネーで支払いを要求

副業助成金の目的

「副業助成金7億円」の最大の目的は、利用者にAppleギフトカードや電子マネーを購入させることだと思われます。

「助成金受け取りのためにサイトを作成する必要がある」

「アカウントがロックされたから解除に必要なギフトカードを送ってください

と、少額を何度も請求してくるんです。

最初は2,000円とか4,000円程度なので、「これぐらいなら…」と思ってしまうかもしれません。

でも一度支払うと、別の理由やエラーをでっち上げて、どんどん追加で支払いを要求してきます。

当然、7億円なんてもらえないので注意してください。

逮捕されるは嘘

副業助成金に申し込みだけして支払いを拒否すると「冷やかし目的で申し込んだので逮捕されるかもしれない」という脅し文句が送られてきます。

そんなことで逮捕されるわけがありませんし、そもそも存在しない助成金なので不正受給も何もないんですよね。

脅しに屈してお金を払っても、損するだけだと断言できます。


口コミや評判で「もらえた人」は存在しない

Yahoo!知恵袋などを見ても、すでに被害にあったという相談がいくつもありました。

「Appleギフトカードを何度も買わされて結局何万円も払ってしまった」とか、

「最初は2,000円だけのはずが、次から次へと理由を付けて請求される」

といった声を多く見かけます。

キャリアアップ副業助成金の運営側は、手数料だのエラー解除だのといった名目で何度も支払いを要求するんです。

一度でも入金すると相手の思うツボ。

追加でどんどんお金を払わせるのが典型的なパターンです。


運営元を調査してみた

特商法の記載によれば、販売業者は「Multistate Lottory Association」、所在地はアメリカ。

明らかに日本とは関係ない団体が運営しているのに「国も認める助成金です!」なんて、どう考えても変ですよね。

本当に国が認めているなら、ちゃんと日本法人があってしかるべきなのに、すべてが不透明なままです。

こうした案件では、何か問題が起きても泣き寝入りするしかないケースが多いです。

連絡先があったとしても、まともに対応する可能性はほとんどゼロに等しいと思ったほうがいいでしょう。

すでに登録してしまったり、似たような懸賞金案件で悩みがある方は、気軽に相談してくださいね。

「このサイトに登録したけど大丈夫かな?」「この副業は危険?」など、些細なことでも構いません。

LINE

おすすめできない理由

株式会社新
  1. 「助成金7億円」という現実離れした内容
    7億円を無料で渡すなら、もっと大々的なニュースになっているはず。あまりにも嘘っぽいですよね。
  2. 支払いを重ねても一円も受け取れない
    少額の電子マネーを最初に支払わせる手口は昔からあります。詐欺が尽きない理由は「被害者が出続けるから」に他なりません。
  3. 運営元が海外で対応不可
    アメリカの団体が運営する助成金が日本の国に認められるなんてありえません。クレームもまともにできないリスク大です。
  4. 被害報告が多数
    Yahoo!知恵袋やSNSでも「払ってしまった」「騙された」という声が絶えません。どんな理由があれ手を出すべきではないです。

あなたも、「今すぐお金が欲しい」という気持ちから、怪しい案件に飛びついていませんか?

焦る気持ちは痛いほどわかるんですが、こういうトラブルに巻き込まれたら元も子もありません。


手堅く稼ぐには?

私も過去に情報商材で散々な目に遭いました。

だけど、そこで終わらずに正しい情報とやり方を身につけたおかげで、今では月500万円を安定的に稼げるようになったんです。

それは特別な才能やスキルがあったからじゃありません。

ちゃんとした案件を知っていたからこそ、堅実に利益を積み上げられたんです。

もし「ちゃんと稼げる案件が知りたい」「怪しい案件かどうか見極められない」と感じているなら、私のLINEにぜひ相談してください。

一人で悩んで、危ない道に進んでしまう前に、まずは一声かけてみませんか?

LINE追加はこちらからどうぞ。


まとめ

  • 副業助成金7億円は海外の怪しい団体が運営
  • 助成金などもらえず、むしろ電子マネーを購入するよう要求される
  • 逮捕や強制徴収といった脅し文句に騙されないこと
  • 登録を考えているなら、ちょっと待って。本当に稼げる方法を探すほうが賢い

何度も言うように、こういう案件は近づかないのが一番安全です。

「でも、それでもお金が必要なんだ…!」って切実な人は、正しい情報を手に入れれば大丈夫です。

遠慮はいりませんので、LINEから「〇〇が知りたい!」とか、率直に聞いてくださいね。

直接やりとりできるので、不安なこと、なんでもぶつけてください。

LINE

\ この記事を書いた人 /

記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊

今回の案件を調査して、記事を執筆した宮崎です。プロフィール詳細を見る▶

当サイトでは、悪質な副業に引っかかってしまわぬよう、ネット上の危険な副業やネットビジネスに対し、注意喚起を行っています👍

記事の内容以外での副業に関する疑問や不安については、私のLINEで相談受付中です。

加えて、LINE内ではこれまでの調査や経験を元に、おすすめできる副業に絞って案件を紹介しています。

はじめの一歩が踏み出せない方に、副業スタートのお手伝いをしますので、まずは気軽にご連絡ください😊

   
LINE
目次