『 稼ぎたいけど、できれば失敗したくない... 』という方は、LINEから検証済みの副業をご紹介できます!

「Glevoアプリ」副業は稼げない?危険すぎる実態を暴露します

注意喚起:
当記事は、悪質な副業案件に関する注意喚起を目的としています。当サイトではこの副業を斡旋しておりません。また、利益や効果を保証するものではありません。
こんにちは、宮崎です。
この案件の気になる点があれば、
必ず私がご質問にお答えします。
まずは気軽にご相談ください!

こんにちは、宮崎です。

私はネットビジネスや副業で月に500万円ほど稼いでいます。
でも、昔は副業系の情報商材に騙されて数百万の借金を背負った苦い経験があるんですよ。

今は、その時の悔しさをバネに本気で副業や投資を学び、成果を出せるようになりました。

それからというもの、たくさんの方の「これって怪しくない?」「騙されないためにはどうすればいい?」という相談に乗っています。

今回は「Glevoアプリ」を検証してみました。

結論としては、Glevoアプリを使った副業は“タスク詐欺”なので絶対におすすめできません。

具体的にどう危険なのか、詳しく解説していきますね。


目次

Glevoアプリとは?その副業が危険すぎる理由

Glevoは一見、チャットアプリという触れ込みでApp StoreやGoogle Play Storeでもダウンロードできるようになっています。

しかし実態は、いわゆる「タスク詐欺」の舞台として使われているんです。

タスク詐欺の流れ

  1. SNSやネット広告で「超カンタン副業」として勧誘
  2. YouTubeのスクリーンショット提出など、ごく簡単な作業をこなさせて100~200円程度の報酬を支払う
  3. 「報酬がちゃんと入るんだ!」と信用させてから高額タスク(グループでの仮想通貨取引など)を持ちかける
  4. 何らかのミスを理由に“違約金”を請求し、最終的に何十万円という大金をむしり取られる

この構図は、近年ニュースでも取り上げられるほど被害が広がっている詐欺の典型パターンなんですよね。


実際に報酬がもらえる?その最初の数百円が落とし穴

最初の作業(タスク)で本当にPayPayや銀行口座に数百円が振り込まれるようです。

これで「お金がちゃんと振り込まれるから、安全な副業なのかも?」と思い込ませるわけです。

でも、銀行側からすると「詐欺集団のマネーロンダリングに利用された」として口座凍結のリスクがあるんですよ。

一度でも受け取ってしまうと、被害を訴える他の利用者から“返還請求”を受ける可能性もあるので注意が必要。


高額タスクのグループチャットで始まる「地獄」

一度信用すると、次に「高報酬の特別タスクがある」と言われてグループチャットに招待されます。

ここでの作業内容は、仮想通貨の売買やビットコインの送金など、一気に難易度が上がるものが多い。

しかも、グループ内のメンバーはほぼサクラ。

「あなたのミスでみんなの報酬がパーだ」「違約金を払うしかない」と追い込んできます。

最初は数万円の請求から始まり、やり取りを続けるうちに「何十万円も振り込まないと次のタスクに進めない」となり、沼にはまっていくんです。


返金はほぼ不可能。その理由

  • 相手の拠点が海外だったり、口座名義が不正取得されたものなので、詐欺グループを特定しにくい
  • 弁護士に相談して着手金を支払っても、結果的に何も解決できないトラブルが急増

「だまされたお金を取り戻せる」とうたうところに依頼して、さらに被害が膨らむケースもあるんです。

私も過去に詐欺被害にあったとき、いろいろ駆けずり回りましたが、正直いって返金はかなり難しい。

だからこそ、最初から怪しい副業に手を出さないのが最大の防御策なんです。


Glevoアプリの口コミ・評判をリサーチしてみた結果

  • 「YouTubeのスクショ提出だけで報酬が出た」→しばらくすると高額タスクを要求され違約金請求に…
  • 「振込に応じたらアカウント凍結された」
  • 「グループタスクで他メンバー(サクラ)のせいにされ、何度も支払いを求められた」

Yahoo!知恵袋でも、同様の被害報告が何件も見つかっています。

「Toome」というアプリ名で運営していた時期もあるそうで、詐欺グループが名前を変えながら手口を繰り返している可能性大。


Glevoアプリを使った副業が絶対におすすめできない理由

  • タスク詐欺の典型例
  • 最初の安い報酬で信用させ、高額タスクで大金を要求
  • 海外拠点や不正口座を使っているため、返金対応が困難
  • 弁護士に依頼しても、さらに別の詐欺にあうリスクさえある

正直、こういう詐欺系の案件は手を出す価値がまったくありません。

騙されたり、失ったお金は取り戻しにくいので本当に要注意です。


もっと良い副業を知りたいならLINEで相談してください

私自身、過去に副業詐欺に遭って数百万円単位の借金を抱えたことがありました。
でも今は、その悔しさをエネルギーに変えて副業や投資で月500万円稼げるようにまでなりました。

「いやいや、そんなにうまくいく副業なんてあるの?」と思うかもしれませんが、正しいやり方さえ知れば誰にでもチャンスはあるんです。

あなたが「これって怪しい?」「本当に稼げるの?」と気になっている副業や投資があれば、ぜひLINEで私に相談してみてください。

実際に私も同じ道を通ってきたからこそ、無責任な勧め方はしません。

LINE

↑LINEの追加はこちらからどうぞ!

メッセージをもらえれば、私が稼いでいる具体的な副業や投資案件についても個別にお伝えできますよ。

もちろん、相談だけでもOK。

一人で不安を抱えないで、ちょっと立ち止まって話してみましょう。


まとめ:Glevoアプリ副業は「やらない」が正解

  • ニュースでも取り上げられる増加中のタスク詐欺
  • 最初の数百円で信用させ、高額タスクで大金を請求する
  • 返金はほぼ不可能で、被害を広げるリスクが大

「私も過去に大失敗したし、騙された気持ちは痛いほど分かる…。でも、一緒に巻き返しを図りましょうよ!」というのが今の私のスタンスです。

副業はちゃんと探せば、きちんと稼げる方法はたくさんあります。

「どう探せばいいかわからない」なんてときは、気軽にLINEでメッセージをくださいね。

LINE

↑こちらがLINEの追加URLです。

あなたが騙されることなく、安全に副業で成果を出すためのお手伝いができれば、私もうれしいです。

まずは気軽に相談してください!

\ この記事を書いた人 /

記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊

今回の案件を調査して、記事を執筆した宮崎です。プロフィール詳細を見る▶

当サイトでは、悪質な副業に引っかかってしまわぬよう、ネット上の危険な副業やネットビジネスに対し、注意喚起を行っています👍

記事の内容以外での副業に関する疑問や不安については、私のLINEで相談受付中です。

加えて、LINE内ではこれまでの調査や経験を元に、おすすめできる副業に絞って案件を紹介しています。

はじめの一歩が踏み出せない方に、副業スタートのお手伝いをしますので、まずは気軽にご連絡ください😊

   
LINE
目次