この案件の気になる点があれば、
必ず私がご質問にお答えします。
まずは気軽にご相談ください!
運営者:宮崎
はじめまして、宮崎です。
以前、情報商材を買って騙された経験がありまして、かなり痛い目を見ました。
しかし、その経験から学び、今ではネットビジネスや副業を中心に月500万円ほど稼いでいます。
今はLINEで多くの人から「この副業って本当に大丈夫?」「稼げる案件が知りたい」という相談を受けるようになりました。
昔の自分みたいに失敗してほしくないので、今回は佐藤由規が提供する株式会社YASAKAの副業「LIFE Style」という案件を実際に検証し、詳しく解説していきます。
まず結論として、私からはおすすめできません。
具体的にどんな点が怪しいのか、どうして手を出すのは危険なのかを詳しく解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
株式会社YASAKAは「LIFE Style」という副業を案内していますが、その実態は競馬の自動購入システムです。
競馬は国が公認するギャンブルなので、真っ当に楽しむ分には問題ありません。
しかし、競馬を「資産運用」や「安定収入」と表現するのは正直言って無理があります。
実際、私も公営ギャンブルに挑戦して大勝ちした経験はあるものの、長期的かつ継続的に安定収益を狙うのは至難の業です。
株式会社YASAKAの場合、「最新AIが当たる馬券を購入してくれる」といった謳い文句があるようですが、
AIのロジックを具体的に説明していなかったり、収益実績が曖昧なまま高額プランを提示してくる点が気になります。
実際に株式会社YASAKAが案内する「LIFE Style」に登録してみると、LINEで挨拶文は送られてくるものの、肝心のシステムの詳細や根拠となるデータについてはしっかり説明されません。
「最新AIを使って稼げる」と言うだけでは、説得力がないですよね。
私も以前、似たような“AI投資”を謳う副業に惹かれたことがありましたが、最終的には十分な裏付けのないまま高額なコミュニティに誘導されるだけでした。
しかも、そのコミュニティに参加した人の多くがまともに稼げずに終わってしまったという現実…。
このパターン、あなたもどこかで見かけたことがあるかもしれません。
株式会社YASAKAの副業を調べてみても、「稼げた」という口コミがほとんど見つからないんです。
その一方で、「怪しい」「詐欺まがい」「オススメできない」といった声は多く確認されています。
口コミが全てではありませんが、あまりにもいい評判が少ない場合は要注意。
「本当に稼げる仕組みがあるなら、自然とポジティブな口コミも増えるはずじゃないか?」と考えてしまいますよね。
株式会社YASAKAの特商法を確認すると、一応は法人として登録されていることがわかります。
また運営責任者が永森 航汰という人物であることも確認できました。
しかし、永森 航汰という名前が書いてあるのみで、実績が確認できず、運営責任者にも関わらず、どういった人物なのか情報が見つかりません。
永森 航汰という人物がそもそも存在しておらず、運営側が捏造している可能性が高いです。
株式会社YASAKAは「初期費用無料」と謳っているようですが、システムを活用するにはツール購入が必要です。
プランは10万円〜185万円と幅があり、結構な高額になります。
もちろん、副業を始めるうえで初期費用がかかること自体は珍しくありません。
ただし、ロジックの説明や信用がないまま大金を払うのはリスクが高すぎます。
私がこれまで調査してきた副業案件の中でも、「やけに初期費用が高い」「具体的な説明がない」というのはかなり危険なサイン。
実績を示せない運営者に、ポンと数十万円単位でお金を預けるのはかなり勇気が必要ですよね。
どうせ同じ額を出すなら、もっとまともな情報やサポートを提供してくれる副業に投資した方が断然いいと思います。
稼げる根拠がなく、運営責任者に気になる点があり、しかも無料と見せかけた上で怪しいプランに勧誘する、株式会社YASAKAの副業「LIFE Style」には関わるべきではありません。
ここまで、説明してきた通り、株式会社YASAKAの副業「LIFE Style」で稼ぐことは難しいです。
しかし、正しい情報さえあれば、副業初心者でも安全に安定して稼ぐことはできます。
私のLINEでは、これまで副業を調査してきた中で、本当におすすめできる案件に絞って、情報を配信しています。
また、副業や投資に関する相談も無料で受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。
株式会社YASAKAの「LIFE Style」は、競馬システムを使った副業とうたっていますが、
・競馬システムを資産運用と呼ぶ時点で安定性は期待できない
・初期費用無料といいつつ高額プランへの誘導がある
・説明不足が多く、口コミ・評判も悪い
など、多くの不安要素があり、おすすめできません。
「焦って参加してしまった」「実はすでにお金を払ってしまった」という場合も、落ち込まずに私のLINEに相談してください。
対策や、今後より良い副業へシフトする方法など、一緒に考えていきましょう。
誰しも最初は右も左もわからないもの。
私も情報商材に騙されてずいぶん痛い目を見ましたが、その後にきちんとした知識とノウハウを身につけてからは、副業だけで大きく収入を伸ばせました。
悩んでいるなら一人で抱え込む必要はありません。
記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊
今回の案件を調査して、記事を執筆した宮崎です。プロフィール詳細を見る▶
当サイトでは、悪質な副業に引っかかってしまわぬよう、ネット上の危険な副業やネットビジネスに対し、注意喚起を行っています👍
記事の内容以外での副業に関する疑問や不安については、私のLINEで相談受付中です。
加えて、LINE内ではこれまでの調査や経験を元に、おすすめできる副業に絞って案件を紹介しています。
はじめの一歩が踏み出せない方に、副業スタートのお手伝いをしますので、まずは気軽にご連絡ください😊